今日よりちょっと賢い明日、今よりずっと自由な未来

Liberal Arts & IT

Daily

なぜ夫婦別姓が求められるのか

投稿日:

「夫婦別姓ってもう認められてるよね?」
興味ない人からすればそんなものなんでしょう。

認められていません。

夫婦別姓が認められていないのは世界でも日本とジャマイカとインドの一部宗教くらい。
先進国では日本くらいです。こんな非合理的な制度を強制しているのは。
何が非合理的かって?

  1. 手続きの手間
  2. キャリアへの影響
  3. プライバシーの侵害
  4. 精神的苦痛

姓が変わる、つまり名前が変わるんです。
印鑑、銀行口座、免許証、パスポート、名刺、資格その他証明書etc…
結婚したというだけなのに膨大な手続きが待っています。
その平日にしかできない手続きのために会社を休んでも手当てなんて出ない。
それどころか、会社や株の所有者だったら名前変更のために手数料まで取られかねません
実際に、サイボウズ社の青野社長は株式の名義変更に81万円もかかったそうです

キャリアへの影響

日本のビジネスにファーストネームで呼び合う文化はあまりないと思うので、上司も部下も取引先も旧姓で認識しているはずです。
名刺も、もしかしたらメールアドレスも苗字。
”ネームバリュー”が存在するくらいの活躍を既にしている人だったら特に、改姓の影響は計り知れません。

旧姓を通称として使えば良いという話もあるかもしれません。
確かに、名刺やメールアドレスは旧姓のままでも良いでしょう。
でもパスポートが改姓されているのに会社が旧姓で予約をとってしまったら?
会社が旧姓で予約した場所で、新しい苗字を名乗ってしまったら?
名前を複数持つということは、あらゆる場所で不都合が起こりかねないのです。

プライバシーの侵害

結婚、離婚の度に名前を変えていたら、家庭で何があったのかが名前を知る人全員にバレてしまいます。
「あなたまだ名前変わらないのね、結婚は?」
なんて、一々聞かれたくないじゃないですか。

精神的苦痛

苗字を変えるって、嫌な人は嫌だと思います。
それまでの人生で何十年も慣れ親しんできた名前を手放すんです。
しかも、普通の親は苗字との組み合わせまで考えて下の名前をつけています。
「佐藤あん」が小倉さんと結婚したら「小倉あん」です。
ちょっと嫌じゃないですか。

さらに、多くの場合女性が苗字を手放すことになっているせいで、生まれた瞬間から「名を残せる子供」と「名を残せない子供」に分けられてしまいます。
性別だけで将来の役割を決めてしまうのは、どうなんでしょうか。

2019年3月の3月の判決の結果と、江戸時代から今に至るまでの夫婦の氏についてはこちらの記事
【選択的夫婦別姓訴訟】歴史から考える「今」起きている事

-Daily
-

Copyright© Liberal Arts & IT , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.