今日よりちょっと賢い明日、今よりずっと自由な未来

Liberal Arts & IT

「 投稿者アーカイブ:Hayabusa 」 一覧

いつまで皇室外交を続けるのか。危うさの中で成立する伝統と平和。

2022/05/24   -BOOK

今回は、西川恵さんの『知られざる皇室外交』を読みながら、皇室について考えた。 右翼に怒られるだろうが、私は小さい頃から天皇を尊敬はしていなかった。はだしのゲンなどの戦争漫画の影響から、「戦争を起こした ...

大鳥居のない厳島神社と平家納経。宮島一日観光。

2022/04/25   -Daily

工事中の大鳥居 「まもなく右手に大鳥居が見えます」宮島に向かうフェリーでアナウンスが流れたが、写真で見た赤い姿がどこにもない。一人だけとんちんかんな方向を見ているんじゃないかと怖くなりきょろきょろして ...

広島平和記念資料館。全人類が知るべき負の歴史。

2022/04/24   -Daily

ずっと行きたいと思っていた、広島に来た。マレーシアでお世話になった人は、日本に行くなら東京か京都か広島だと言っていた。私が広島は行ったことがないと言うと、驚いていた。原爆ドームと厳島神社。世界遺産を2 ...

17世紀オランダ絵画。市民が購入した写実的絵画を見て思うこと。

2022/03/30   -Daily

東京都美術館の、フェルメールと17世紀オランダ絵画展に行ってきました。 1648年、オランダは八十年戦争を経てスペインから独立。それまではスペイン=ハプスブルグ家の領土で、カルヴァン派プロテスタントの ...

『日本語が亡びるとき』の感想。英語教育と国語の時間。

2022/03/14   -BOOK

今日読んだのは、水村美苗さんの、『日本語が亡びるときー英語の世紀の中で』 とても大きな問題定義をされた気がした。 現代、世界の「普遍語」は英語である。インターネットはアメリカで作られたテクノロジーだか ...

『正欲』の感想。想像できる範囲の多様性。それでも理解しようとする意味。

2022/03/07   -BOOK

衝撃が強すぎた、、、 今回は朝井リョウさんの『正欲』の感想です。 読み始めた時は、1Q84のような視点がコロコロ変わる感じが嫌いだなーというくらいの感想だった。全然関係なさそうな複数の登場人物がどこか ...

統計検定2級合格体験記(CBT)

2022/03/05   -Daily

統計検定2級に合格しました! 記憶が新しいうちに、合格体験記をまとめておこうと思います。 受験しようと思ったきっかけ 仕事で理論在庫の導入を提案したのですが、理論在庫の計算の中身が全く分かりませんでし ...

統計検定2級チートシート

2022/03/05   -Daily

統計検定2級に合格しました!合格体験記はこちらの記事で紹介しています。 https://liberal.triplearner.com/2022/03/05/statistical/ この記事では、勉 ...

社会人3年目、一人暮らしの家計簿分析

2022/01/04   -Daily

去年も社会人2年目の一人暮らし家計簿をまとめていたので、社会人3年目バージョンも作ろうと思います。10月から2人暮らしを始めて家計管理の方法を少し変えたので、9月までで作ります。 収支合計の平均 一月 ...

【2021年読んだ本まとめ】社会人3年目で63冊読了

2022/01/04   -BOOK

今年も読書メーターが2021年の読んだ本まとめを作ってくれました。2020年と同じように振り返ります。 小説では、『心霊探偵八雲』にはまりました。1年間で63冊読了しましたが、18冊分は八雲です。(笑 ...

Copyright© Liberal Arts & IT , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.