今日よりちょっと賢い明日、今よりずっと自由な未来

Liberal Arts & IT

「BOOK」 一覧

2020年読んだ本まとめ

2021/01/18   -BOOK

読書メーターが2020年の読んだ本まとめを作ってくれました。 小説では、『非色』以来有吉佐和子の作品に衝撃を受けて、同じ作者の本を何冊か読みました。戦中・戦後の苦しい状況下で、逞しく生きる女性が描かれ ...

リーダーシップは社会人基礎力!日本で勘違いされ続けているリーダーシップの本当の意味[採用基準]

2021/01/17   -BOOK

採用基準ー地頭より、論理的思考力より、大切なもの 伊賀泰代さんの『採用基準ー地頭より、論理的思考力より、大切なもの』を読了しました。 社会派ブロガーちきりんのTwitterは私もフォローしていましたが ...

金持ちってどんな人?『金持ち父さん貧乏父さん』

2020/03/24   -BOOK

お金の哲学を教えてくれる本、ロバート・キヨサキの「金持ち父さん貧乏父さん」を読んだので、これから行動に移すためにも内容をまとめておく。 お金持ちってどんな人? まず、金持ちになる方法を知るためには、「 ...

【男女脳に違いはある】思考プロセスが違うだけ

2019/11/29   -BOOK

至る所でオススメされていた本、『女の機嫌の直し方』。 一見男性が書いた男性向けの本かと思いきや、著者は女性。それも脳科学や生物学、解剖学ではなく、人工知能の研究者。女子校・女子大から圧倒的に男性が多い ...

成功本なんて読んでないで実践しろ

2019/11/10   -BOOK

最近読んだ本、水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ」。3巻まで出版されているが、1巻は建築家としての成功を夢見る会社員、2巻はお笑い芸人、3巻は結婚したい女性の物語だ。読み手の状況にも依るんだろうけど、私 ...

命がけの南極到達レース;極限状態で求められる要素

2019/07/14   -BOOK

本田勝一の『アムンセンとスコット』を読みました。 『中古』アムンセンとスコット—南極点への到達に賭ける イギリスから来たスコット隊と、ノルウェーから来たアムンセン隊。2グループとも「世界初の南極点到達 ...

「読んで満足」から抜け出すために

2019/07/06   -BOOK

読んだ本を自分のものにできているか。 自己啓発ともいえるような読書をするようになってから気になり始めたのは、「読んで満足」に陥っていないかどうかだ。 まだ20代。 今から効率的なインプットができるよう ...

「嫌われる勇気」アドラーの心理学

2019/06/19   -BOOK

原因を過去に求めない目的論、承認欲求を追求せず、他者の課題には介入しない嫌われる勇気。自分の居場所を感じる共同体感覚。トラウマや競争意識に生きてきた人には厳しい考え方かも。

夏目漱石「こころ」の感想

2019/06/18   -BOOK

先生とKの恋愛バトルは、現代人としては中々理解しがたいような・・・。

『罪と罰』から考える

2019/06/11   -BOOK

今まで読書家とは程遠い生活をしていたので、今更ながらドストエフスキーの「罪と罰」を読んだ。上下巻で1000ページ。この超大作を自分の中で整理するべく、記憶が新しいうちに自分の解釈を作ってみる。解説書な ...

Copyright© Liberal Arts & IT , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.