今日よりちょっと賢い明日、今よりずっと自由な未来

Liberal Arts & IT

Daily

全然予約がとれないshu uemuraのメイクレッスンに遂に行けた話

投稿日:

1か月くらい予約チャレンジし続けたshu uemuraのメイクレッスンに遂に行くことができました!

去年はSuMinusでベースメイクのマンツーマンレッスンを受けてとても勉強になりました。
今まではパウダーを使うべきかリキッドを使うべきかの答えも出なかったのに、自分に合うものをしっかりおすすめしてもらえて、メイクの上達を実感できました。

SuMinusでもアイメイクレッスンはおすすめされていて、もう一度行っても良かったのですが、1回2万円弱は結構高いよなーというのと、ブランドコスメを使ってみたかったのでshu uemuraのメイクレッスンにしました。

shu uemuraのメイクレッスンは、ブロースウォードナギナタ(¥4950)、アイシャドウ1色(¥2500)、アイシャドウケース(¥800)を含めてレッスン料が¥9680なので、実質レッスン代1000円だけという破格さ。60分みっちり付き合ってもらえるのに申し訳ないくらいです。

デパートのタッチアップでもやってもらえるのかもしれないですが、使ったこともないブランドコスメのブースに行くの勇気いるんですよね、、

予約サイトはこちら:Link

お得な一方、予約はかなり苦労しました。
毎日12時に2週間後の予約枠が解放されますが、1分以内に埋まります。
最終的に11時59分からPC前で待機して12時ジャストに予約したら日曜の予約が取れました。
氏名やメールアドレスを入力して予約完了なので、タイピングに時間がかかっているとその間に予約が埋まります。。

レッスンの流れはこんな感じ
レッスン受講のきっかけ、なりたいイメージや今のメイク方法に関するヒアリング
→アイシャドウ選び
→メイクさんが半顔のアイシャドウ
→自分で反対の半顔のアイシャドウ
→メイクさんがアイブロー
→自分で反対の半顔のアイブロー
→余った時間でチークやリップ、キープミストなどメイクさんがのせてくださる

アーティスティックなメイクにしないといけないというわけではなくて、普段使い系か華やか系かどちらが良いかちゃんと確認してくれます。
私は大人可愛い系でリクエストしました。

普段のアイシャドウは1色をブラシでグラデーションになるように乗せるだけというのが多かったので、5色も使うやり方は新鮮でした。
瞼にくすみがないことで色が出やすいらしく、濃い色を使うときは量に注意だそうです

  1. まずベース全体にラメ入りのベージュを乗せる。
    やや大きめのブラシで乗せることで手数を減らして色むらを防ぐ
  2. 目じりから目頭よりの部分までマット系のメインカラーを乗せる。
    目尻下にも同じブラシで色を乗せる
  3. アイラインは目尻の上下を囲むように。下側は濃くなりがちなのでペンシルを寝かせて入れる。
    色はスモーキーモーブのような温かみのある色が良い
    アイライン代わりに濃いめのマットレッドを使っても良い
  4. 目頭にコッパーのシャドウをのせる
  5. 涙袋の目頭側にグリッターを入れて立体感と透明感をプラス
  6. マスカラ
    変わった形状でしっかりセパレートしてくれるのが良かった

教材としてもらえるアイシャドウは1色のみですが、ケースは2色用なので1で使うベースに加えて2のメインカラーを購入しました。



アイブロウは教材のナギナタを使います。この形状が使いやすいのかはまだ謎ですが、慣れたら良いのかも?

アイブロウはSuMinusでも少し習って上達していたと思いますが、普段使っているアイブロウペンシルは赤味が強すぎて黒髪には少し浮いていたので、シールブラウンのナギナタの方が自然でした。

  1. ナギナタで毛を1本ずつ書き足すように眉尻を足す。
    右側の方が下がりがちなので、右眉は平行を意識。
    左眉の方が太めなので眉の上をコンシーラーで隠しても良いかも(ちゃんと剃ろう)
  2. 眉頭側も多少毛が足りない部分はあるので少しだけ書き足す
  3. アイブローシェーダーはウォームを使用
  4. 眉マスカラはバーガンディー

ペンシルが暗い分バーガンディーだけ浮いてる気はしなくもなかったから、アイブローシェーダーはいつもの明るい色のままでも良いかも



まとめ

  • タッチアップに行く勇気がないけどブランドコスメ使ってみたい人におすすめ
  • 瞼にくすみがないとか、まつげが綺麗に生えそろってるとか褒めてもらえるの嬉しい
  • 色々試してもらえた結果、全部をブランドコスメでそろえる必要はないかなと思えた

-Daily

Copyright© Liberal Arts & IT , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.