今日よりちょっと賢い明日、今よりずっと自由な未来

Liberal Arts & IT

Daily

会社がフロリダの五つ星ホテルに連れて行ってくれた

投稿日:

外資系のSaaS製品の会社で導入を担当しているのですが、会社の制度でKPIを達成した人だけが行ける社費旅行があり、フロリダに来ました
フォーシーズンズを貸し切って各国のAchieversだけが参加する4泊5日の贅沢旅行
各社員は1名ずつゲストも呼ぶことができ、航空券、宿泊費はもちろんのこと、ルームクレジット2,200USDまでくれる大盤振る舞い
日系企業じゃ考えられない報酬だと思いましたが、外資だと割とよくある報酬制度のようです

いくら売ったかという数字が見える営業とは違い、エンジニア兼コンサルのような職種なので、連れて来てもらえて驚くばかり

日本オフィスは社員99名中18名が選出されていました

普通に止まると1泊1500USDだから20万円くらいか。すごいな

去年の成果に対する報酬、とはいえ、自分のチームから行かせてもらえたのは自分だけなので、今年も頑張らないと面目ないなと思うわけです。
なぜ今年選んでもらえたかを考えると、

  • 入社した翌月からパートナーをアンダーにつけて導入案件をやったので、売上的に貢献していた
    • アンダーがいるとその分もチームの売り上げに計上される
  • 「このモデル改修がうまくいかなかったら解約される」を3件担当して全部解約されなかった
  • モデル改善がてら、他社案件でも使えるような仕組みを作った

というところなのかなと思います

営業と違って数字にならない上、コンサル時代のように数人のチームで動くのではなく全部単独なので、どうやって評価を上げれば良いのかはかなり曖昧。
何の問題も起きなさそうな案件を何の問題も起こさずに一人で完遂したところで、「当たり前」で終わるんですよね。
「ここが難しい」「失敗するとこんなことが起きそう」というのは共有しつつ、最終的に「頑張れました」で終わらせる必要があるのかなと。
まあ、大丈夫そうな案件を危うそうに見せても力不足に映るから、それも問題か

一応社員は4泊中2回会議がありました
日本人グループにアサインされたのでそこまで問題はなかったものの、他のグループの英語の発表が聞き取れなくて自信喪失
いつまでも「英語はまあまあ」の域を脱せない

周辺には特に何もないので、1日中プールやビーチサイドでグダグダしているのが至福
プールサイドのチェアは無料でした。ビーチベッドのようなプライベート感強いものは1日600USDくらいで貸切るようです。
ビーチサイドでグダグダしているだけで水や軽食を持ってきてくれます

プールサイドで注文できるご飯はこれで30USDくらい。ルームクレジットあるから頼んじゃうけど、たっかい

せっかくルームクレジットもらっているので、スパも予約しました。
夫が行った80分マッサージが388USD、私の80分フェイシャルが414USDでした。
貸し切り割引20%が入ってこの価格らしい。自分じゃ絶対行きませんね。
でもジャグジーやミストサウナ、マッサージ後のドリンクもついているので、かなり良い体験でした。
ミストサウナに入ってからマッサージに行った方が良いと思うので、予約時間より30分以上前に行くことをお勧めします。

朝焼けのビーチでヨガレッスンも。
豊かな欧米人のバケーションって感じ。「何もしない」を楽しむ

波さえなければパドルボートやりたかったんだけどな

前乗りしてオーランドのWorld Disney Worldも楽しみました

1社目も外資コンサルではあったけど、日本法人も大きかったし新卒大量採用をやってるような会社だったので、今の会社の方がよっぽど外資っぽい。
実力主義の青天井というか
振り落とされないように頑張らないとと思います

とはいえ、今年の1月に決めていた仕事は少しずつセーブして妊活や子育てに向けられる時間を確保したいという思いも変わってはいません
まだ妊活もしてないけど
短時間でも成果を出すのが今年の目標かな

-Daily

Copyright© Liberal Arts & IT , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.